【メルセデス・ベンツ|W164|ML350】ホイールスピードセンサーと左右ヘッドライトの交換

神奈川県横浜市よりご来店いただきましたメルセデス・ベンツ W164 Mクラスのご紹介です。

経年劣化によって右ヘッドライトが変色していたので、左右ヘッドライトロービームバルブをLEDバルブへ交換させていただきました。

また、メーターにESP・ABS警告灯が点灯していたため、事前の点検で故障箇所を特定。フロント左右・リア左右の4箇所のホイールスピードセンサーも交換させていただきました!

【実際の作業手順・内容】メルセデス・ベンツ|W164|ML350の左右ヘッドライトとホイールスピードセンサーの交換

左右ヘッドライトバルブとホイールスピードセンサーのそれぞれの交換手順を紹介します。

左右ヘッドライトロービームバルブの交換

まずはヘッドライトロービームバルブの交換です。

右側のヘッドライトが変色していますね。右と合わせて左もD1SキセノンバルブからLEDバルブへ交換します。

カバーや留め具を外して新しいLEDバルブを取り付けます。

左右どちらもかなり明るくなりました。

ホイールスピードセンサーの交換

次はフロント左右とリア左右のホイールスピードセンサーを交換します。

4本外れました。新しいホイールスピードセンサーを取り付けます。

取り付けできたら警告灯が消えていることを確認して完了です。

そもそもホイールスピードセンサーとは?仕組みは?

ホイールスピードセンサーとは、各ホイールの回転速度を計測して電子制御ユニット(ECU)にリアルタイムのデータを提供するパーツです。スピードセンサー・車速センサー・ABSセンサーと呼ばれることもあります。

ホイールスピードセンサーはタイヤに合わせて回転し、内部にある磁石でパルス信号を発生させてECUに送信しています。このデータを基にECUがホイールの速度や方向を判定し、ABSやトラクションコントロールなどを効果的に制御しているという仕組みです。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

ホイールスピードセンサーが故障する原因

ホイールスピードセンサーが故障する原因は主に5つ考えられます。

  • ケーブルの接続不良・断線
  • センサー部分の経年劣化・摩耗
  • 物理的な損傷
  • 汚れ・サビ
  • 電気系統の問題

スピードセンサーは、制動・安定・変速などの複数の制御系統に関係しているため、異変を感じたら放置せずにすぐに対処しましょう。スピードセンサーの詳しい情報はこちらもご覧ください!

最後に

ホイールスピードセンサーは車速情報を司っており、故障すると変速制御や安全機能にまで影響が及びます。以下のような症状がある場合はすぐに点検を受けましょう。

  • スピードメーターが動かない
  • ABS・ESPランプが点灯
  • 変速ショックが大きい
  • クルーズコントロールが解除される

少しでもお車の不調を感じたらGARAGENTにお任せください!費用や作業時間などのお問い合わせもお待ちしております。

ご依頼いただきありがとうございました!


株式会社GARAGENT-ガレージェント
住所:東京都町田市金井2-28-13
TEL:042-735-8790
MAIL:info@garagent.net

LINEで簡単お問い合わせ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


高級車の安心して修理を依頼できるパートナーをお探しならガレージェントお気軽にご相談ください!
ページ上部へ戻る